西洋芝が夏に全滅しました。
スポンサーリンク

かつです!

diyで芝張りしまして。

 

最近はグランドカバーも芝以外にもクラピアって植物も流行ってるみたいですね。

ですが雰囲気的に芝を選びました。

クラピアはなんか花咲くし、和風な感じ?みたいに感じましてね。

最初は訳もわからず芝の種が売ってたんで適当に蒔きました。

西洋芝ってやつです。

蒔いたのが11月でしたので生えるかな感あったんですがめちゃくちゃ生えてきましたね!しかも冬でも緑です。

こりゃいいと思い更にどんどん蒔きましたね。

 

夏に全滅です

全滅の痕跡↓

夏にめちゃくちゃ弱かったです。しかも芝には成長点があるみたいで小まめに芝刈しないと成長点まで刈っちゃうんで枯れる原因にもなるみたいです。

やっちまいました😢

それから日本芝に切り替えました。

ホームセンターで売ってる高麗芝ってやつですね。

カインズがめちゃくちゃ安いっすね。一束398円です。

最初は予算を浮かせたくて市松模様張りにしました。

これが悲劇の始まり

市松模様って予算は半分に抑えられるんでいいなと思ったんですが芝を貼ってないとこから雑草が生えまくります。

雑草生えるの早いっす!まじで。

しかも芝貼ってないとこに目土を入れなきゃならないみたいなんです。

目土が高え〰️

そうなんです。芝より高いんですよ。

まぁ市販の芝の目土は高いんで川砂で大丈夫みたいなんで川砂を入れました。

でも失敗ですね。

芝張りするならTM9って品種の高い芝じゃないならベタ張り一択ですよ。

これからは芝の経過をアップしていきますね!

興味あるなら見てみて下さい!

 

 

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事