簡単?土間コンの駐車場の作り方!
dav
スポンサーリンク

こんにちは!

令和になりましたね!

しかしゴールデンウィークはどこに行っても渋滞してます😢海外旅行に行ってる人達は羨ましいな!

今回は土間コンの作り方です。これも2日で仕上げちゃいます。正直ウッドデッキくらいならまだしも、土間コンまでいっちゃうとdiyとしてはやりすぎかな感あります笑。でも作っちゃったので紹介しますね。

1日目は資材の購入、穴堀、砕石敷き、転圧です。

2日目は型枠作り、メッシュ張り、生コン入れ~の左官仕事。

私はこうゆう仕事はしてません笑。できることは自分でやって節約したいだけです。浮いたお金で海外旅行だったり、投資資金だったりに充てたいだけなんです。でも出来ることは自分で精神 でやると色々と覚えられますし、ぼったくられることはありません。

勝負はいかにプロに任せたような仕上がりにできるかですね。なかなか難しいですけど。

ではいきましょう!

資材の購入

  • 1×4の木材(型枠用)
  • 木ネジ
  • 左官用のヘラ
  • 砕石(業者)
  • 生コン(業者)
  • メッシュ&スペーサー
  • 転圧器(レンタル)

を買います。

全部で7万円くらいです。

安いです。

 

駐車場のサイズを決める

普通の月極の駐車場が2.5m×5mくらいです。

少し余裕を持たせて3m×6m×2で2台分作ります。

深さは15cmですね。砕石5cm、生コン10cmでいきます。

スポンサーリンク

穴堀

深さ15cmなので根性でスコップでもいけます。ですが友達がユンボ持ってたのでユンボでいきます!楽したいので。

 

穴掘りが終わったら転圧します。

イメージ動画を貼っておきますね。

砕石を敷く

業者に持ってきてもらいました。3m×6m×2m×0.05m=1.8立米です。

少し余裕をみて2立米にしました。運搬費込9000円でした。この量は業者呼ばないとヤバいっすね。

5cm厚になるように砕石を敷きます。

転圧

レンタル料金は2000円くらい?安いです。

ここで再度転圧していきます。

転圧をしておかないと下が土なので沈んでしまうらしいです。

駐車場が沈むって恐ろしすぎるんで転圧しましょう。

レンタル場所はネット検索で出てきますよ。普通の車で搬送できます。

型枠とメッシュ張り

割りとしっかりやります。生コンが漏れたり破裂したら最悪なので。

写真を撮るのを忘れていたのでイメージ動画でいきますね。

周りを囲っているのが型枠です。生コンが漏れないようにしていきます。

メッシュは鉄筋のことですね。メッシュを入れないとコンクリートの強度が格段に落ちます。絶対に入れましょう。

生コンを10cm厚にする予定なので5cm浮かせます。そしてバンセン等でメッシュ同士を結着していきます。

生コンの流しこみ

いよいよ主役の登場ですね。

3m×6m×2m×0.1m=3.6立米です。

これも余裕をみて4立米頼みました。約5万円ですね。自分で練る方法もありますが途方もない量です。途中で腱鞘炎になります。

こっからはスピード勝負です。もたもたしてたら固まっちゃうのでダッシュです。人数集められそうなら呼びましょう。

一輪車のルートを作るのを忘れずにしましょう。

これも写真撮ってなかったのでイメージ動画ですいません。

一輪車は家にあったので買ってません。

完成

割りとしっかりできました!ですがプロには勝てませんね。

 

業者に頼むと60万円クラスでしょう。それが7万円です。diy恐るべし。

まとめ

正直割りと大変でめんどくさいです。ですがdiy でやれないことはないレベルですね。

上級者ならやれます!若しくは絶対にやってやるっていう断固たる決意があればやれるでしょう!

ではまた👋

 

スポンサーリンク
おすすめの記事