バリ島のサーフポイント 西側編(乾季)
スポンサーリンク

バリ島には様々なサーフポイントがあります。

基本的にいつ行ってもポイントを探せば日本で言うところの頭サイズは絶対にあるでしょう。

ちなみに ANAのマイルで35000マイルでいけます。

マイルの貯め方はこちら↓

 

季節によって島の西側か東側で分かれます。

4月〜10月は乾季で北東から東の季節風が吹きオフショアになる島の西側がいいです。また11月〜3月は雨季ですので西の季節風が吹きオフショアになる東側がコンディションが整います。

バリ島は赤道近くに位置するので潮が大きく動きます。なので潮周りを把握しましょう。また基本的に大潮の時に確実にうねりが入ってきます。月で言うと新月と満月です。この日を狙うとビッグスウェルに出会えるでしょう。

ここでは今まで私が行ったことのある西側(乾季)のポイントとアクセス方法等を簡単に紹介していこうと思います。

ではポイントの紹介です!!

いきましょう!!

ビーチブレイクでビギナー多数います。
サーフボードもレンタル可能です。
ベストシーズンは乾季ですが2018.2019と見ましたが波は良くないです^^;昔はいい波だったらしいです。。
アクセスの仕方は簡単です。バイクをレンタルしていれば駐車場もあります(有料)。ですが一通に注意。
またクタエリアにホテルをとっていれば徒歩でもアクセス可能。少し遠ければタクシーでも行けます。

クタリーフ&エアポートレフト

乾季がいいです。

クタビーチ付近の沖合にあるポイントです。
通年サイズがあります。乾季はベストで腰からダブルくらいはあるでしょう。
レフトオンリーですが混みます。
アクセスは車、バイク、タクシー。 クタエリアのホテルからバイクで5分から10分。
ポイントまではボート。
ボート料金は波乗り後迎えに来てもらう場合で50000Rpから70000Rp。チャーターで250000Rp。

スポンサーリンク

エアポートライト&トロトロ

乾季がいいです。

エアポートレフトよりサイズが小さくメロウな波質。
日本人多数います。
エアポートレフトのボート乗り場からポイントまで行けるが少し遠い。
空港の滑走路の南側のポイントなので滑走路南側からボートで行く方が近い。
トロトロは手前のポイント。
近年滑走路拡張によりポイントがなくなる可能性あり。
ローカル色が強いのでガイドと一緒に入らないと怒られることになりそう。私は怒られました。(;_;)
 

パドマポイント

乾季がいいです。

パドマホテルの目の前のポイント。
サンドです。
ダンパーがきつかったです。 クタにホテルをとっていれば、バイク、徒歩でアクセス可能。
のんびりしたワルンもたくさんあるので波乗り後のビーチベッドでビンタンビールは最高でした。 ですが波の質はイマイチな印象。

チャングー

乾季がいいです 。

レギュラー、グーフィーともに楽しめるポイント。 プロもよく練習しています。
駐車場あり。車、バイクでのアクセスになります。

 

バリアン

乾季がいいです。

レギュラーポイント。
日本人好みです。 あまり混雑しないがクタからは割りと遠いのが難点でしょう。
アクセスは車、バイク。

メドゥイー

乾季がいいです。

メロウなレフトポイント。
かなりのロングライド可能です。 あまり混雑はしていないでしょう。
干潮時は岩が露出するためサーフィンは厳しい。
駐車場は無料。 アクセスは車。
海に入る前にTシャツ売りがしつこいです笑。1枚200000Rp。 海から上がると写真売りがしつこいです笑。いい写真があったので買ったが全部買うと400000Rpくらいでした。
クタからバイクで行くには注意が必要です。距離も90kmくらいで2時間半かかるうえに途中で悪徳警官が検問をやっていることが多いです。 バリ島で免許申請していないとチップでかなり取られます笑。だが行く価値あり。。

   

バランガン

乾季がいいです。

ブキット半島の登竜門的なポイントです。
綺麗なグーフィーですが満潮時はグリグリな超高速グーフィーになる笑。 景色も綺麗でサーフィンだけではなく遊びに行くにもいいでしょう。
アクセスは車、バイク。

ドリームランド

乾季がいいです。

PECATU INDAH RESORTの敷地内にあるポイントで、5km程下るとドリームランドがあります。
レギュラー、グーフィーどちらもサーフィン可能です。 3ヶ所ブレイクするポイントがありますが、アウトサイドのAフレームブレイクが人気があります。 ショアブレイクはメローな波質でビギナーでもサーフィン可能です。
アクセスは車、バイク。

ビンギン

バリ島でグーフィーの質が1番いいと言われているポイント。

混雑します。 景色もいい。
アクセスは車、バイク。

インポッシブル

バリ島で一番長く乗れるレフトポイントです。

最長500m程あります。 サイズがどんなに上がってもなかなかクローズにならないポイントです。
アクセスが大変でポイント前が断崖絶壁なので隣のポイントのビンギン、パダンパダンからのアクセスになります。

パダンパダン

乾季がいいです。

レフトの質が良いポイント。 混雑します 。景色も最高です。 1度友達が死にかけました笑。

   

ウルワツ

世界的に有名なレフトポイントです。

サイズが小さい時があまりないですね。 ゲットは洞窟からしますがサイズが多きいとかなり流されます。陸を背にして右に流されます。 オススメは満潮時にサーフィン開始して干潮時に上がることです。 満潮時に上がるには潮の流れを考慮して洞窟めがけてパドルしますが、干潮時は歩いて洞窟まであがれます。
景色も最高でサーファーなら1度はチャレンジしたいです笑。

ニャンニャン

猫ではありません。アブって意味らしいです。

バリ島で1番うねりに敏感で、他がサイズある時はクローズアウトしてます。 他が波が無いときにサーフィン可能な頭くらいなサイズがあります。
めちゃくちゃ景色がいいです。
サーフィン可能な条件が揃うのは、大潮の満潮時、他が波が無いとき、無風なときです。 条件が揃ったら1度はチャレンジする価値あり。

まとめ

西側はブキットが炸裂してます!

是非腕に自身ある方はトライしてみてください!

ではでは

Have a nice trip!!

スポンサーリンク
おすすめの記事