トラリピ 6月2週目現時点の利益を公開
スポンサーリンク

どーもー!

為替はクロス円はそれなりに下がってから少し回復しましたね!

少し回復したんでポジションが少し約定してました。

遊びで入ってたポンド円も役定してたんで撤退しました。

メキシコペソ円のスワップは凄いですね!こないだから始めたばかりなのにかなりのスワップが溜まってます。

 

現在の口座状況です↓

 

マネースクエアさんの画面が変わりました。

左上から順に解説していきます。

 

証拠金維持率

 

証拠金維持率のは簡単に言うと現在のポジションと投資資金との割合です。

証拠金維持率は、純資産と、保有ポジションにかかる必要証拠金の余力を示すための数字です。証拠金維持率の計算方法は以下のとおりです。

証拠金維持率(%)= 純資産 ÷ 必要証拠金 × 100

現在私の証拠金維持率は643%です。これが100%を下回るとロスカットになります。

レバレッジ

 

FXでは、証拠金として預けた資金の何倍もの金額の外国為替取引が可能です。

このように少ない資金で多額の外国為替取引ができることを「レバレッジ効果」と呼んでいます。

FXにあって外貨預金にない最大の特徴が、この「レバレッジ効果」です。

レバレッジ効果を利用することで、最大で25倍まで資金効率を高めることができます。

例えば1万円の資金で日本の証券会社なら25万円の取引ができます。

海外口座だと1000倍とかまであるみたいです笑

ただしレバレッジをきかせるほどハイリスクとなり大きな損失を被るおそれがあるんで注意が必要です。

スポンサーリンク

有効証拠金

 

有効証拠金ってのは現在の利益を含めた投資元金に現在のポジションの−35,569円を引いた金額ですね。

今全ての持っているポジションを決済すると 594,639円ってことです。

証拠金

 

証拠金ってのは通貨を持つのに必要な金額ですね。

レバレッジ25倍の個人口座だと概ね取引額(現在のレート×取引数量)の4%が必要証拠金です。

例えばドル円が1ドル100円だと1万通貨持つのに必要な金額は

100円×10,000×0.04で4万円になります。

預託証拠金

 

預託証拠金ってのは現在口座に預けている金額のことです。

これは元金に決済によって生まれた利益や損失も含まれますが、現在保有している未決済のポジションは含まれません。

私が報告している金額はここを見ています。

トラリピってのは含み損を抱えながら利益を積み上げていくものだからです。

私は損切りを今現在はしないつもりでやってます。

評価損益

 

評価損益は現在保有している未決済のポジションの評価額になります。

私は現在−35,569円の評価ですね。

受渡前損益

 

受渡前損益は決済してからまだ口座に反映されてない金額です。

こないだ役定してたんで+2,092円が反映されてませんね。

出金可能額

 

出金可能額ってのそのままです。口座から出金できる金額です。

これをそのまま出金してしまうと証拠金維持率が100%になってしまい、今よりポジションの評価額が悪くなると最悪ロスカットになります。

発注可能額

 

発注可能額ってのは発注できる金額です。

 

まとめ

 

こんな感じで見ていきます。

最後の方は結構流しちゃいましたね笑

 

こないだ6月分として1万円追加入金してました。

私は2018年の9月末から28万円でトラリピスタートして毎月コツコツ入金しています。

現在元金60万円で利益丁度3万円ですね!28万円で考えると既に年利10%達成しています。

現在の60万円で考えると5%です。間をとって7.5%にしておきます。

かなり予定通りです。自分でもびっくりしています。

こんな感じで報告を終わります!!

では👋

 

トラリピやるならこちらから口座開設できます↓

マネースクエア ポケトラアプリ用

スポンサーリンク
おすすめの記事