
こんにちは!
人の住む家っていろいろあります。
仕事環境だっり、子供の有り無しだったり、趣味だったりで駅近くのマンションやアパートだったり、駅から遠くても庭つきの注目住宅だったり、海沿いや、山、田舎等いろいろありますね!
私は駅から遠くてもウッドデッキとシンボルツリーがある家がいいです。
今回はウッドデッキの作り方について書いていきます!
2日で仕上げます!1日目は部材や資材の購入、切断、塗料塗り。2日目は組み立てです。
今回は友達の新築です。
アーリーアメリカって感じの家です!
中も凄いんですね。

キッチンからリビングを眺める

アイランドキッチン

吹き抜けには人が乗れるネットが!
凄い家です。
これブログにのっけて大丈夫かな?
まあいいか!
それではウッドデッキですね!
ではいきましょう!
資材の購入
カインズや、ジョイフル等で買ってきます。軽トラがあるといいですが無くてもホームセンターで無料で借りられますね。
今回は檜の部材を買いました。4×4と2×5?くらいの物です。
後はL型鋼製束
防草シート
塗料とローラー
基礎用のピンコロ
ボンド
ビス
を買いました。全部で8万円くらいです。
塗料塗り
ハケとローラーで塗ります。ローラーが効率いいのでメインがローラー、隅っこをハケって感じですね。

クリア塗料
基礎
始めに防草シートを敷きます。雑草予防ですね。
その次にピンコロみたいな物を置いていきます。その下に砕石を敷いておきましょう。そうすると高さを合わせやすいですね。
今回は砕石は敷かずに鋼製束で高さ調整します。
組み立て
高さを合わせたり水糸を使ったりして調整していきます。
ピンコロと鋼製束の間はボンドで固めていきます。
後はインパクトを使ってガンガン打ち込んでいきます。
完成
こんな感じになりました!
なかなかいい感じ!
まとめ
業者に見積り出してもらったら60万円です。手作りなら費用は8万円です笑。
簡単にできるんで手作りをオススメします!
是非ウッドデッキを作りたければ参考にして下さい😁
今回はこの辺で!